ハンドピースの滅菌
先日くらいからyahooのニュース記事に”ハンドピース(歯を削る機械のハンドル部分)の滅菌”について掲載されていましたね。
このハンドピースという部分は、滅菌により痛みやすくなるパーツだし、普通のオートクレーブにかけると時間がかかりすぎて治療に間に合わなくなるため、その分、たくさん数が必要になってくる(しかもこれが高いんです!)し、大変なことが多いんですよね。
当院はもちろん!滅菌してますよ。
↑のような短時間で滅菌できる小型オートクレーブを使い、、、
ハンドピースを一つ一つ滅菌パックに入れ、
滅菌しています。
普通のオートクレーブより短時間でできるので効率もいいのです。
この記事にも書いてあるけど、滅菌パックに入れて格好だけ滅菌した風にしている医院もあるとか;
ここを見るといいですよ↓↓↓
ちゃんと滅菌されていたらパックの矢印部分が茶色に変わります。
滅菌されてなくてパックに入れたままの状態だと、色は変わりません。
もちろん、治療に使う他の器具も滅菌しています(こちら参照)し、グローブやエプロンなどはディスポーザブルにしています。
患者さんがもっと安心して治療を受けていただけるように、またいろいろと紹介していきますね。
- ぼたん鍋
- 2023/03/12
初めて食べるのでワクワク。
- 駐車場のこと
- 2023/03/02
- 3月のおしらせと駐車場のおしらせ
- 2023/03/01
3月16日(木)、17日(金)は臨時休診いたします。3月15日(水)も休みです。 3月22日(水)は診療します。…